one"s base HOMEWhat's New Just MyShop(ジャストシステム)
スマートフォン
Optimus chat L-04C
Android スマホ デビュー
MVNOのSIMカード
アプリ
Wi-Fi
≫注目しているスマホ:docomo ARROWS Me F-11D 富士通
バッテリが切れる時
スマートフォン
Android について
Android 初心者特集 Yahoo!JAPAN マーケット Yahoo!JAPAN スマホマネージャー PCで、スマホの管理ができるソフトです。
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。

 「Google Play」にある70万以上の Android アプリで、Android スマホをカスタマイズ。

Android 2.2 Froyo(フローズンヨーグルト)向けの記事を参考したものです。

タクス管理

 マルチタクスといって、いくつかのものを同時に動作させているのでタクス管理が必要です。アプリを一斉終了させる機能や任意のアプリだけを利用できるタクス管理ができるためのアプリ。バッテリの無駄な消耗をおさえる為にも、Android スマホではタクス管理は必至だと思われますね。

ホーム画面のカスタマイズ ランチャーアプリ

 スマホの液晶は、約3~4インチで広くはないので、ホーム画面を増やしたり縮小インデックスでカスタマイズして使い勝手を良くすることができます。

>「Lanuche Pro」:ホーム画面を4つにして、ショートカット・ウィジェットをテーマごとに、まとめて使っています。使い勝手が格段に良くなります。

Android アプリ Google Play でアプリをいくつか試してみました。≫こちら パッケージファイルが無効のエラーについてなど


・ 不要なプリインストールアプリを削除するには?

 工場出荷時のプリインストールアプリは削除できない仕様です。ユーザにとって不要なプリインアプリを削除するには、Root化する必要がありますが、機種によってRoot化の方法が異なるようです。Root化することで動作がおかしくなるリスクもあって、保証も受けられないようです。動作の安定・高速化、バッテリやメモリの消費をおさえるのに使わないプリインアプリを削除するのは、最後の手かもしれません。


>次のスマホを物色中

 L-04C は、2011年のエントリーモデルの位置づけスペックも高くはなく液晶も3.2インチでタッチパネルの操作性に影響している。Android 2.2 を搭載して本来テザリングができる仕様。おサイフケータイや操作性の向上、バッテリの改善がなされた Android 2.3以降が個人的には欲しいところ。このままでは、スマホを使わずに終わってしまいそうなので、実用を重視したスマホを選ぶことにした。≫次のスマホを探すまでの情報ページ

PR]
東芝ダイレクトPC クーポンキャンペーン
Just MyShop(ジャストシステム) MVNO(仮想移動体通信事業者)のSIMカード
≫Amazon.co.jp
NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ T0003337
NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ T0003337

  1日30MBまで、LTEが使える月額980円(初期費用3,150円)OCNのSIMカード。なお、FOMA端末(3G端末)には、いまのところ未対応。近日対応する予定らしいです。OCNのお知らせ
開通手続きのみでクレジットカード不要。

IIJmio

ミニマムスタート128プラン 月額945円を検討中です。

IIJmio
 開通手続きには、クレジットカードが必要。

IIJmio (iijmio) on Twitter
IIJが運営する個人向けISPサービスIIJmioの公式アカウントです。
「IIJmio ウェルカムパック for イオン」は、イオンショップでも、ご購入いただけます。ご愛顧キャンペーン実施中(6/1~8/31)。高速クーポンプレゼント!
2013年4月現在

MVNOの最安は

DTI
ServersMan SIM 3G

の月額490円のようです。

100Kpbsで1GBのオンラインストレージサービスが無料だそうです。
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。
参考になるページ>格安データ通信(ドコモMVNO等)比較ランキング - 最速投資運用
>SIMカードについては、こちら
[△ページのトップにもどる]

[△ページのトップにもどる]
L-04C 事件 2013-03-20

 L-04C が届いてIIJmioにするか、日本通信のb-mobileにするかなどを考えていると、microSDを入れてカメラとか試してみようと本体裏カバーを外し、microSDを入れたところ。なんか、おかしいことに気づく。入れたところって、もしかして通信SIMを入れるところじゃないのか、コレ!?

 これは珍事です。

 奥深く挿入された microSDは取り外すことができない状況。焦る。ものすごく焦る。

続きを読む
[△ページのトップにもどる]

2010(C)Copyright one's base