|
L-04C 事件 2013-03-20
L-04C が届いてIIJmioにするか、日本通信のb-mobileにするかなどを考えていると、microSDを入れてカメラとか試してみようと本体裏カバーを外し、microSDを入れたところ。なんか、おかしいことに気づく。入れたところって、もしかして通信SIMを入れるところじゃないのか、コレ!?
これは珍事です。
奥深く挿入された microSDは取り外すことができない状況。焦る。ものすごく焦る。 |
|
トルクスドライバーセットを注文する 2013-03-21
誤って取出せなくなったmicroSDは、小1時間で諦める。これ以上無理をすると被害が拡大しそうなので。そこで分解をすることを思いつく。分解となれば、メーカー保証は受けられなくなり自己責任の領域に足を踏み入れることになる。ドコモに問い合わせたところ5,000円位以上修理費がかかるというので、それならということで、トルクスドライバーセットをネットで探すと送料込みで1,200円くらい。微妙な感じもしたが、ここはひとつ注文することにした。 |
|
ついに L-04C が破損する 2013-03-22
トルクスドライバーセットが届いたので、本体のネジを回してみる。精密ドライバーといっても、某国製の格安品なので全然なのだがネジを回すことができた。ここで慎重さを失ってしまい勢いあまって、microSDの取出し作業にかかってしまったのが今となっては惜しまれる。
ネジを外しカバーを外し、microSDをかきだすように取出そうとしたとき、金属の端子が浮きあがってしまった。これはマズイ。慌てながらも、もとに押し戻そうとすると「パキッ」と小さい音とともに金属片が目の前に舞い上がってしまった。スローモーションでも見ているような感覚。数秒して我にかえる。やったな自分。 |
|
はんだこてセットを注文する 2013-03-23
ちょっとしたミスから、スマホを破損させてしまったわけだが、破損した部分は比較的小さめな大きさではないはんだ付がされていたので、はんだ付けをしてから固定する処置をすればなんとかなるかもっと、はんだこてセットを注文した。手持ちのはんだこては、こて先が太くなっていて今回の作業には不向きな状態になっている。ここにきて自分のしていることは、無謀なことなのではないかという疑念にかられる。 |
|
はんだこてセットが届く 2013-03-24
はんだごてセットは届いたものの、破損部分のほとんどは電磁シールドで覆われていて、これを外さなくてはならない。また、精密機械なので熱によるダメージも想定されるので、すぐに手がだせない状況だ。また、はんだ付けしても固定されるかどうかが問題。ちょっとした衝撃で外れ落ちてしまう可能性もある。そんな状況なので、L-04Cの新品を購入してしまった。やはり、トラブル含みのスマートフォンを使う気にはなれなかった。 |