PR]
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】ワケありコーナー
one"s base HOMEWhat's New Just MyShop(ジャストシステム)
スマートフォン
■ Optimus chat L-04C
・Android 2.2.2
root 権限の取得
L-04C 事件
SuperOneClickv1.7

Tethering Shortcut

OverclockWidget
Optimus chat L-04C 携帯電話 - LG Electronics JP
LG On-Screen Phone は、L-04C の画面をパソコンのディスプレイ上で表示、ファイル送受信や文字 入力をパソコンのマウスやキーボードでL-04Cの操作を可能にするツール。
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。

 Optimus chat L-04C を中古で購入しました。(2013-03-24)

 ところが、ちょっとしたケアレスミスで破損させてしまい意気消沈しています。

 Optimus chat L-04C の新品を購入しました。(2013-03-31)

 中古で購入したものは破損させてしまい修理できる見込みが低いので、新たに新品を取寄せました。複雑な心境なんですけどね。

 Optimus chat L-04C を選んだ理由

 いま使用中のPHSの電波状況にムラがあることと、いざという時のネット通信環境を確保しておきたいという理由です。PHS端末は古い機種で、Operaですがアマゾンもまともに表示できない仕様ですので、ネットにつなぐことはほとんどないです。そんな中、Twitterを少し試してみたいこともあって、QWERTYキー搭載のL-04Cを検討していました。docomo仕様でもあるし、ネットでテザリング化への情報が多くでていて市場の動向で、比較的安く買える。IDEOSと比べても充分な解像度があるなどです。QWERTYキーにこだわりがなければ、1万円前後の新しい機種にするところではあるんですけどね。

 Optimus chat L-04C の使用感

 ちょっとさわった感じでいうと、もっさり感はフリック派には実用レベルとして、ちょっとつらいものがあるかもしれないですね。そこは自分もQWERTYキー搭載なんで、コレにしたわけです。入力がタッチパネルオンリーというのもアレなんで。ビジネスユースだと断然ブラックベリーで、タッチパネルオンリーのタイプは、Webビュワー用で通信費をおさえるというところが本来の利用目的であるわけです。マーケット動向の話ですが。

 カメラとビデオ

 カメラ性能は300万画素。一応スナップ程度なら使えるかなっと思います。ビデオになると、ピントが遅いのが気になります。ピント固定なら使えるかな程度です。

 音楽プレイヤー

 まだ、これで音楽を聴いたことがないです。電話機なんで、音声への配慮はなにかしらあると思われるので、期待はしていませんが、それなりの音質ならいいかなっと思うぐらいですね。、
Just MyShop(ジャストシステム)
IIJmio

ミニマムスタート128プラン 月額945円を検討中です。

IIJmio
開通手続きには、クレジットカードが必要になります。

IIJmio (iijmio) on Twitter
IIJが運営する個人向けISPサービスIIJmioの公式アカウントです。
・L-04Cへの対応

 まず、個人的なニーズからUSBテザリング化を念頭に、root権限の取得をしようと思います。
 USBテザリング化には、システムファイルの書き換えが必要のようですね。IIJmioの通信内容がまだわからないので、しばらくしてから試みたいと思います。docomoとの契約ですと、事前に通信料金について問い合わせる必要もあるかと思います。

>カスタムROMで、Android2.3へ移行は見送り

 Android2.3への移行することで得られるものは何かを考えていないので、安定性とかを確認していないので、カスタムROMにするのは見送る予定ではいます。するとしたら予備機の修理が済んだら、それでカスタムROMをやってみたいと思っています。

>SIMロック解除について

 SIMロック解除には、PINコードが必要なようです。PINコードの発行について詳細がわかりませんでした。今のところSIMロック解除する必要がないので、気長に情報を待ちたいと思います。
「IIJmio ウェルカムパック for イオン」は、イオンショップでも、ご購入いただけます。
L-04C 事件 2013-03-20

 L-04C が届いてIIJmioにするか、日本通信のb-mobileにするかなどを考えていると、microSDを入れてカメラとか試してみようと本体裏カバーを外し、microSDを入れたところ。なんか、おかしいことに気づく。入れたところって、もしかして通信SIMを入れるところじゃないのか、コレ!?

 これは珍事です。

 奥深く挿入された microSDは取り外すことができない状況。焦る。ものすごく焦る。

トルクスドライバーセットを注文する 2013-03-21

 誤って取出せなくなったmicroSDは、小1時間で諦める。これ以上無理をすると被害が拡大しそうなので。そこで分解をすることを思いつく。分解となれば、メーカー保証は受けられなくなり自己責任の領域に足を踏み入れることになる。ドコモに問い合わせたところ5,000円位以上修理費がかかるというので、それならということで、トルクスドライバーセットをネットで探すと送料込みで1,200円くらい。微妙な感じもしたが、ここはひとつ注文することにした。

ついに L-04C が破損する 2013-03-22

 トルクスドライバーセットが届いたので、本体のネジを回してみる。精密ドライバーといっても、某国製の格安品なので全然なのだがネジを回すことができた。ここで慎重さを失ってしまい勢いあまって、microSDの取出し作業にかかってしまったのが今となっては惜しまれる。
 ネジを外しカバーを外し、microSDをかきだすように取出そうとしたとき、金属の端子が浮きあがってしまった。これはマズイ。慌てながらも、もとに押し戻そうとすると「パキッ」と小さい音とともに金属片が目の前に舞い上がってしまった。スローモーションでも見ているような感覚。数秒して我にかえる。やったな自分。

はんだこてセットを注文する 2013-03-23

ちょっとしたミスから、スマホを破損させてしまったわけだが、破損した部分は比較的小さめな大きさではないはんだ付がされていたので、はんだ付けをしてから固定する処置をすればなんとかなるかもっと、はんだこてセットを注文した。手持ちのはんだこては、こて先が太くなっていて今回の作業には不向きな状態になっている。ここにきて自分のしていることは、無謀なことなのではないかという疑念にかられる。

はんだこてセットが届く 2013-03-24

 はんだごてセットは届いたものの、破損部分のほとんどは電磁シールドで覆われていて、これを外さなくてはならない。また、精密機械なので熱によるダメージも想定されるので、すぐに手がだせない状況だ。また、はんだ付けしても固定されるかどうかが問題。ちょっとした衝撃で外れ落ちてしまう可能性もある。そんな状況なので、L-04Cの新品を購入してしまった。やはり、トラブル含みのスマートフォンを使う気にはなれなかった。
[△ページのトップにもどる]

2010(C)Copyright one's base