PR]
act2.com
one"s base HOMEWhat's New Just MyShop(ジャストシステム)
スマートフォン スマートフォン > バッテリが切れる時

PR act2.com
■ バッテリーが切れる時

  通話・ブラウジングだけでなく、スマホをおサイフケイタイとして使っている場合、バッテリを切らすわけにはいかない。ということでバッテリ関連商品を取り上げていくページです。

USB出力付きハンディ電源での充電結果報告
 外部電源として、リチウムイオンバッテリと充電池を使うUSB出力付きものがあります。筆者の場合は、デジタルカメラで、充電池(ニッケル水素充電池)を使っていたので、単3形2本を使用するスティックタイプのUSB出力付きスティックブースターを使っています。これですと、充電池を入替えたり充電器にセットしたりという手間がかかりますが、リチウムイオンバッテリの様に寿命や性能劣化をさほど気にすることはありません。ただ、ランニングコストについては何とも言えないところでしょうか。使い方しだいだと思います。
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。

 サイズとバッテリ容量から「cheero Powerbox White 7000mAh」(一番右のもの)が良いのではないかと思われます。2台同時充電が出来ます。ただ、充電に時間がかかるということなので、2台運用もありかなっと思います。
←富士通のこの製品を最近目にしました。新製品なんでしょうかね。大容量のニッケル水素充電池を昔から出しているメーカーなので、ちょっと気になります。

Just MyShop(ジャストシステム) MVNO(仮想移動体通信事業者)のSIMカード
≫Amazon.co.jp
NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ T0003337
NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ T0003337

  1日30MBまで、LTEが使える月額980円(初期費用3,150円)OCNのSIMカード。なお、FOMA端末(3G端末)には、いまのところ未対応。近日対応する予定らしいです。OCNのお知らせ
開通手続きのみでクレジットカード不要。

IIJmio

ミニマムスタート128プラン 月額945円を検討中です。

IIJmio
 開通手続きには、クレジットカードが必要。

IIJmio (iijmio) on Twitter
IIJが運営する個人向けISPサービスIIJmioの公式アカウントです。
「IIJmio ウェルカムパック for イオン」は、イオンショップでも、ご購入いただけます。
2013年4月現在

MVNOの最安は

DTI
ServersMan SIM 3G

の月額490円のようです。

100Kpbsで1GBのオンラインストレージサービスが無料だそうです。
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。
参考になるページ>格安データ通信(ドコモMVNO等)比較ランキング - 最速投資運用
>SIMカードについては、こちら
[△ページのトップにもどる]
・USB出力付きハンディ電源での充電結果報告

 SANYOブランドのスティックブースター(型番 KBC-D1)を所有していますが、これでスマホ L-04Cを充電してみました。

 使ったニッケル水素電池は、SONYのサイクルエナジーのゴールドです。もとのエネループはあげてしまったので、これで充電してみました。
 L-04Cのバッテリ 7 %の状態から、少し使ったサイクルエナジーで充電を開始。約10分ごとに 5 % づつ充電されていきます。1時間経過しても、そのペースは変わらず。49 %で、充電表示が消えました。プル充電したニッケル水素電池を用意しておけば良かった。
 フル充電したもので、充電をしてみたところ、やはり 50 % ぐらいで充電表示が消えました。そこからフル充電したサイクルエナジーで、さらに充電すると100 % まで充電することができました。

感想

 使うニッケル水素電池との相性があるんでしょうか。もう少し充電能力があれば言うことなしなんですが、メーカー側も「緊急時のモバイル機器への給電が可能」としていて、電池切れを回避することを、その機能としています。
 単三形電池を使用するメリットがあります。携帯に便利なスティックタイプですので、使い勝手もいいです。

act2.com

SONYのサイクルエナジーのゴールド


約10分ごとに 5 %の充電がなされる
[△ページのトップにもどる

2010(C)Copyright one's base