PR]
|
 |
HOME > What's New |
 |
|
|
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。
|
Optimus chat L-04C を中古で購入しました。(2013-03-24)
ところが、ちょっとしたケアレスミスで破損させてしまい意気消沈しています。>L-04C 事件
Optimus chat L-04C の新品を購入しました。(2013-03-31)
中古で購入したものは破損させてしまい修理できる見込みが低いので、新たに新品を取寄せました。複雑な心境なんですね。 |
今さらながらOptimus chat L-04C を選んだ理由
ネットで、L-04C をRoot化してテザリングできるようにする情報をいくつかみて自分でも出来そうな気になってしまったことがあります。あと、価格がRoot化に失敗(文鎮化)しても良いぐらい安くなっていたというか、たまたま購入できたから使っているぐらいの理由ですかね。
|
Optimus chat L-04C の使用感
ちょっとさわった感じでいうと、もっさり感はフリック派には実用レベルとして、ちょっとつらいものがあるかもしれないですね。そこは自分もQWERTYキー搭載なんで、コレにしたわけです。入力がタッチパネルオンリーというのもアレなんで。ビジネスユースだと断然ブラックベリーで、タッチパネルオンリーのタイプは、Webビュワー用で通信費をおさえるというところが本来の利用目的であるわけです。マーケット動向の話ですが。
Optimus chat L-04C は、はじめてのAndroidスマホなので、少し使いこんでみようかと思っています。大きさは、QWERTYキー搭載なので、やや厚みがありますが、通話するときに安定したホールド感が得られます。通話メインで使っても良さそうです。
|
≫注目しているスマホ:docomo ARROWS Me F-11D 富士通 |
|
|
 |
|
|
|
1日30MBまで、LTEが使えるOCNのSIMカード。なお、FOMA端末(3G端末)には、いまのところ未対応。近日対応する予定らしいです。OCNのお知らせへ |
|
開通手続きのみでクレジットカード不要。 |
MVNO(仮想移動体通信事業者)のSIMカード
IIJmio
ミニマムスタート128プラン 月額945円を検討中です。
IIJmio
開通手続きには、クレジットカードが必要。
IIJmio (iijmio) on Twitter
IIJが運営する個人向けISPサービスIIJmioの公式アカウントです。 |
参考になるページ>格安データ通信(ドコモMVNO等)比較ランキング - 最速投資運用 |
|
|
|
|
|
「IIJmio ウェルカムパック for イオン」は、イオンショップでも、ご購入いただけます。 |
|
|
|
2013年4月現在
MVNOの最安は
DTI
ServersMan SIM 3G
の月額490円のようです。
100Kpbsで1GBのオンラインストレージサービスが無料だそうです。 |
Google検索をお使いください。ご協力お願い致します。
|
≫SIMカードについては、こちら |
|
[△ページのトップにもどる] |
|
|
|
|
・L-04Cへの対応
まず、個人的なニーズからUSBテザリング化を念頭に、root権限の取得をしようと思います。
USBテザリング化には、システムファイルの書き換えが必要のようですね。IIJmioの通信内容がまだわからないので、しばらくしてから試みたいと思います。docomoとの契約ですと、事前に通信料金について問い合わせる必要もあるかと思います。
>カスタムROMで、Android2.3へ移行は見送り
Android2.3への移行することで得られるものは何かを考えていないので、安定性とかを確認していないので、カスタムROMにするのは見送る予定ではいます。するとしたら予備機の修理が済んだら、それでカスタムROMをやってみたいと思っています。
>SIMロック解除について
SIMロック解除には、PINコードが必要なようです。PINコードの発行について詳細がわかりませんでした。今のところSIMロック解除する必要がないので、気長に情報を待ちたいと思います。
>Wi-Fi で運用しています
SIMカードが使えなくなったL-04Cを、Wi-Fi で使っています。
実際に使ってみたところをまとめました。≫こちら
|
|
|
|
[△ページのトップにもどる] |
|
L-04C 事件 2013-03-20
L-04C が届いてIIJmioにするか、日本通信のb-mobileにするかなどを考えていると、microSDを入れてカメラとか試してみようと本体裏カバーを外し、microSDを入れたところ。なんか、おかしいことに気づく。入れたところって、もしかして通信SIMを入れるところじゃないのか、コレ!?
これは珍事です。
奥深く挿入された microSDは取り外すことができない状況。焦る。ものすごく焦る。 |
|
|
≫続きを読む |
|