PR]
HOME>スマートフォン > Android アプリ
スマートフォンについての作成中のページです。随時、更新します。また、内容が一部削除・変更することがあります。

PCからAndroid スマホにアプリをインストール方法>PCのブラウザはChromeを使って行っています。Google Play ストアからインストール作業をしておくと、Android 端末がGoogle Play ストア接続時(ネットワーク接続時)に自動でアプリをインストール(ダウンロード)してくれます。この作業を行うには事前にAndroid 端末でGoogle Play ストアに接続しておく必要がありますので注意してください。ほかのブラウザで試したことはありません。> Google Play ストアアプリ特集

備忘録をかねた日記をつけはじめました。

・ Apple Power Mac MMD
電源故障
docomo L-04C(Android 2.2.2)で試しているアプリ
2013-06 スケジュールアプリ「ジョルテ」を使い始めした。しかし「詳細の取得に失敗しました」とエラーが多発。プリインストールされている「googleカレンダー」を削除してしまったからかも。
 これがあると便利なアプリとして、QRコードリーダーアプリをあげておきます。ちなみに「QRコードリーダー・EQS ver.4.4.25」を使っています。
2013-05 家計簿アプリ「かけーぼ」を使い始めました。スケジュールアプリ「Any.DO」「Catch」を試しています。

バッテリを長持ちさせるためのアプリ

セキュリティ>アンチウィルスアプリ

・アプリをダウンロードできないトラブル

「パッケージファイルが無効です。」のエラー表示で、アプリをインストール・更新できないトラブル>対処法を試してみました。
 「Google Play」にある70万以上の Android アプリで、Android スマホをカスタマイズする。

 バッテリを長持ちさせるためのアプリ

 スマホはバッテリの持ちが良くないと、よく言われます。それはマルチタスクなので、バックグランドで様々な作業(タスク)をアプリらがしているからだとも言えます。
 必要のないアプリやタスクを停止して、バッテリを長持ちさせることができます。タスクを停止させるタスクキラー系から、節電設定を含めたバッテリ管理をするものまで数多くあります。


 L-04C (Android 2.2.2) Wi-Fi 運用で、お試しで使ったアプリについて簡単にふれてきます。アプリが立ちあがらなくなって、初期化をした後にインストールしたアプリになります。


・ Du Battery Saver 点心節電 Google Play

・ 節電設定があるアプリ

充電を長持ち

 ホーム画面に点心節電のウィジェット追加すると、ワンクリックで消費が激しいアプリをクリーンアップしてくれ、バッテリの消費を抑えてくれます。モード管理など詳細な節電設定が可能です。 
 ウィジェットのアクションが面白いので、よく使います。こういうところはgoodだと思えます。
 [節電最適化]では、消費の激しいアプリをクリーンアップしてくれます。



AVG TuneUp

・ AVG TuneUp

 タスクキラーや省電力オプションで省電力設定ができます。
 ウィジェットで、全てのアプリを閉じることが可能。

 このアプリを使う前に、タスクキラー系のアプリをいくつか使っていましたが、それらをいじっていた後に、アプリが立ちあがらない症状が発生。あまりメジャーでないものには注意が必要なのかもしれないと、「AVG TuneUp」を使い始めました。

・ タスクマネージャ機能のあるアプリ

System Tuner (ルート化スマホ用)





Android Assistant [モニタ]

Android Assistant [ツール]

・ Android Assistant(18 の主要機能):

 スマホを管理するのに必要な機能が、ひとつにまとまったもの。[高速ブースト]でアプリのクリーンアップ、省電力設定、キャッシュ削除など、個別にアプリを揃える手間がかかりません。[ツール]の[App Backup & Res]でアプリをバックアップできるので、アプリをたくさん試したい自分には便利。

※詳細な説明・使い方については、検索をご利用ください。

・ Android Assistant(18 の主要機能):を使ってみました。

[高速ブースト]で、アプリのクリーンアップを行いメモリの確保をしてくれます。時間設定のできる[自動ブースト]、終了したくないアプリがあれば、[無視リスト]に追加します。
 アプリのバックアップ・リストアなどができるので。アプリ管理に使っていますが、アプリ数が多いと表示に時間がかかるのが難点。


・ 他のアプリバックアップ用アプリ

AppMonster Free

SPackMan

Titanum Backup(ルート化スマホ用)



Battery Mix [バッテリー情報]


・ Battery Mix

バッテリ状況をグラフで表示。[稼働プロセス]で、アプリ個別の電力消費を監視できるので、アプリ管理に役立つ。

 [稼働プロセス]の[グラフ]で、アプリごとのバッテリー消費率を監視することができます。


Battery Mix [稼働プロセス]

・ 他のバッテリーモニターアプリ

バッテリーモニターウィジェット
・ iBattery

案内:i.batteryは、画面消灯中にLTEやWIFIなどを停止させることで、画面消灯中の電力消費を抑えることができるアプリです。最大で6倍ほどの電池が長盛します。(まま転記)
 ON/OFFをワンタップでできるので便利かも。

iBattery ON/OFF スイッチ

 



(C)Copyright Nori-ben no hi 2011